キイロスズメバチ?
お店の看板、掛けてからいったい何年になるんでしょう?さすがに老朽化して、痛みが目立っています。塗装もはがれ、端の方では釘がはずれて、板が浮いてしまっていました。
業者さんに頼まなくとも、応急処置はできるかな?なんて考えながら眺めていたら、浮いてしまった板の隙間に、ハチが入って行くのが見えました。まさか!ホウキの柄で看板をコンコンと叩いたら、隙間からハチが3匹ほど出てくるではありませんか!どうしよう……。
スズメバチほど大きくない、でもアシナガバチの形ではない。ネットで調べたところ、大きさとか、人家に営巣する特徴から、どうやら“キイロスズメバチ”らしい……。性格は凶暴だって!(http://www.hachikujoyasan.jp/article/14858855.html)
お店の常連さんに詳しい方がいて、その方曰く「夏前のこの時期は、巣作りを始めたばかりで、巣の規模もまだ小さい」「夜間に殺虫剤で駆除できる」。ちょっと怖いけど、もたもたしてられません。駅前で人通りが多いし、小学生の通学路にもなってる。お客さんに被害が出たりしたら、それこそ取り返しがつきませんから、即実行です。
夜、人通りが少なくなったっころ、勇気を出して、看板の板の隙間から、中へ向かってシャーっと、とにかく一気に殺虫剤を噴射。
……あれ、何の反応もない。とにかく殺虫剤スプレー一本がなくなるまで噴射して終了。
翌朝、看板の下には、複数のハチの死骸が……。間違いなく、キイロスズメバチでした(なんだか怖くて写真に撮れず)。幼虫らしきものの姿も多数ありました。
殺生するのは心が痛むのですが、人に被害が出てしまうのだけは避けたいので、本当にごめんなさいね。
そんなこんなで、ハチがもう活動していないことを確認して、看板の痛んでいる箇所を応急処置してもらいました。もうハチが入っていけないように、隙間をぴたりと閉じて……。学園東町の時和設備工業さん、ありがとうございます。
しかし、近いうちに、綺麗に修繕しないといけませんね。
0コメント